移住に向けたさまざまな支援を実施中です!
市町村
支援情報
問い合わせ先
(1)障害のある方に対し、医療費の一部自己負担額を助成。(身体・知的・精神障害者対象。障害程度、所得による要件あり)
(2)中学3年生まで入院・通院に係る医療費(保険診療に限る)の自己負担額を助成。小学生・中学生は一部負担金あり。一部負担金は、通院で初診・初検料算定時500円、入院は1日500円(最大10日分)。所得制限あり
(1)障害企画課/022-214-6135
(2)子供保健福祉課/022-214-8202
塩竈市子ども医療費助成制度 : 子どもが健康保険を利用して、医療機関等を受診された場合や保険薬局で薬を受け取った場合に、入・通院にかかる医療費の自己負担額を助成(所得制限あり)
保険年金課/022-355-6519
(1)0歳~中学3年生の子どもの健康保険適用分の医療費の一部負担金を助成(所得要件あり)
(2)父(母)がいない児童を養育している母(父)とその児童、または両親のいない児童に対し、児童が18歳に達した最初の3月まで医療費の一部負担金を助成(所得制限あり)
(1)保険年金課/0226-22-3419
(2)子ども家庭課/0226-22-3429
・0歳から中学3年生まで(R2.10月からは18歳到達年度の末日まで)の入院、通院、訪問看護
・母子または父子家庭の親と,現にその扶養を受けている18歳までの子、父母のない児童等
・身体障害者手帳1~3級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳「A」をお持ちの方、療育手帳「B」をお持ちで知的障害者福祉法に定める職親に委託されている方、特別児童扶養手当の障害程度が「1級」に該当する方
上記要件に該当する方に保険診療による自己負担額を助成(詳細は窓口へ要確認)
健康増進課/0223-22-1111(内線343,344)
・子ども医療費助成:18歳到達年度末までの全ての児童の医療費を全額助成
・母子父子家庭医療費助成:母子(父子)家庭の母(父)及びその子ども(18歳到達年度末まで)の医療費を一部助成(要件あり)
子育て支援課/0225-82-1111(内線1420)
医療費無料
高校卒業(18歳到達後最初の3月31日)まで医療費無料。入院・通院ともに助成対象。所得制限はなし。生活保護を受けている場合は助成を受けることができません。
子育て支援室/0229-63-7870
・こども医療費の助成により、18歳に達してから最初の3月31日までの保険診療に係る医療費の窓口負担が保護者の所得に関わらず無料
・母子・父子家庭医療費の助成により、18歳に達してから最初の3月31日までの間にある子を扶養するひとり親家庭等に対して、医療費の自己負担金額が一定額を超える場合に助成
町民税務課/0226-46-1372
(1)・18歳の年度末まで通院及び入院の自己負担を助成
・母子・父子家庭は、子どもが18歳までの外来通院及び入院の自己負担分を助成(所得制限や一部負担はあり)
(2)身体障碍者手帳1、2級及び3級(内部障害)または療育手帳A及びB(職親に委託されている方または特別児童扶養手当1級に該当する方または精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方の通院及び入院の自己負担を助成
(1)子育て定住推進課/0223-36-9835
(2)保健福祉課/0223-37-1113
イベント情報や支援情報など、最新の情報をメールでお知らせします!