【中止】参加費無料!白石市地域おこし協力隊の卒業イベント開催します!
【中止】白石を元気にする!
陶芸家が考える地域おこし
白石市地域おこし協力隊第一号として、白石に移住した竹田祐博(よしひろ)さんは、関西出身のアメリカ育ちです。仕事の都合で仙台に転勤し、仙台で出会った陶芸にハマり、陶芸家を志した変わり種です。
家具業界に長く従事しながら、そこで学んだ経験を活かし、未体験の農業分野でも成果を上げています。
「白石を元気にする」をモットーに、今までの取り組みを知ってもらえる卒業イベントを企画いたしました。
【主催】
白石市地域おこし協力隊 竹田祐博
【会場・住所】
面白庵
宮城県仙台市青葉区本町2丁目19-9 クリスタルパレス本町ビル東側4階

【参加対象】
まちづくりに興味のある方、農業に興味のある方、竹田祐博に興味のある方、どのような方でもOKです!
【イベント内容】
2018年より白石市で活動する竹田祐博(よしひろ)さんが、3月末で協力隊を卒業します。
竹田さんは、陶芸家の傍ら、協力隊として、白石産ササニシキのブランド化に取り組み、ササニシキの無添加甘酒の開発、和菓子「まめいち」とのササニシキの米粉を使った和菓子、地元の蔵元「蔵王酒造」とササニシキの日本酒づくりなど、ササニシキの可能性を大きく広げました。
また、地元の高校生と一緒に稲刈りをし、その刈り取ったササニシキで、高校名物「肉めし」を使ったイベント「白高ササフェス」を企画するなど、ササニシキを通じて、仕事の輪、人の輪を広げています。
今回、裏千家青年部の部長だった小谷一仁さんが仙台の新たな文化発信の場にしたいと願い作った「面白庵」をお借りし、今までの地域おこしの取り組みについてお話ししたいと考えています。もちろん、陶芸家の一面を持つ竹田さんならではの、おもてなしもご用意しています。
コロナ対策として、1時間交代制の3名さま限定での開催となります。換気、消毒などの感染予防もしっかり行いますので、ご安心ください。
面白庵も素敵な場所ですので、ぜひこの機会にご覧いただけると嬉しいです。
先着順になりますので、予約サイトよりご予約お願いします。
多くの方にお会いできること楽しみにしています。
新型コロナウィルスの影響で、急なイベントの中止もあり得ますが、その際は、何卒ご了承くださいませ。
【最後の地域おこし】
《白石市地域おこし協力隊竹田祐博の卒業イベント in 仙台》
日時:
3月25日(木)26日(金) 各時間1時間→【中止】
3月25日 (木) A.13時? B. 14時? C.15時? D.16時? E.17時? F.18時?
3月26日 (金) G.10時? H.11時? I .12時? J.13時? K.14時?
予約サイト:https://reserva.be/sozinblue
場所:面白庵
仙台市青葉区本町2丁目19-9
クリスタルパレス本町ビル東側4階
https://sado.life/
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
お申し込み
予約専用のサイトよりお申し込みください。ご不明な点がありましたら、メールにてお問い合わせください。
お問合せ
白石市市民経済部農林課農業振興係
地域おこし協力隊 竹田
TEL:0224-22-1253
norin@city.shiroishi.miyagi.jp
日時
2021/03/25(木)
13:00〜
場所
仙台市
面白庵
開催終了
参加費
無料
面白庵
宮城県仙台市青葉区本町2丁目19-9 クリスタルパレス本町ビル東側4階