新機能!気になる求人をクリップしてマイページで比較できます!
業務内容 | 【地域デジタル活用支援業務】 地域の高齢者等や市内事業者のデジタル活用を支援し,デジタルデバイドの解消につなげる。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・最寄駅 |
宮城県大崎市 古川七日町1-1 自動車通勤可能 |
応募資格 | 次の(1)から(7)までの要件を全て満たす方 (1)任用後に本市に住所を異動することができる方 (2)現在,三大都市圏をはじめとする都市地域に住所を有する方 (3)心身が健康な方 (4)普通自動車運転免許(AT限定可)を所有し,広範なパソコン・スマートフォンの操作ができる方 (5)優れたデジタル活用の知識を有し,企画及びプレゼンテーションできる能力のある方 (6)企業に属している方は休業し,本事業に専念できる方(条件等の詳細は別途ご相談ください) (7)本事業終了後に定住する意思のある方 |
募集年齢 | 不問 |
募集人数 | 1名 |
就業時間 | 09:00 ~ 17:00 |
休日休暇 | 土曜日,日曜日,祝日, |
休日の特記事項 | 労働基準法の定めにより,年次有給休暇を付与します。 |
給与 |
下限~上限 167,500~167,500 |
給与形態 | 月給 |
賞与 | |
昇給 | |
加入保険など | ◆健康保険 ◆厚生年金 ◆雇用保険 ◆公務災害 |
諸手当 | 活動に必要な車両,燃料費(上限有り),パソコンは市から貸与します。 地域デジタル活用支援業務担当については,スマートフォン(市が必要と認めた機能にかかる利用料金は市が負担します)及びWi-Fi環境は市から貸与します。 |
福利厚生 | 家賃は,予算の範囲内で市が負担します。 |
学歴 | - |
定年 | |
試用期間 | - |
特記事項 |
【大崎市とは】 東北新幹線で東京から約2時間。 宮城県の北西部,奥羽山脈から流れる江合川と鳴瀬川の豊かな流れにより形成される,東北屈指の米どころ「大崎耕土」や,約1,000年の歴史を持つ本州屈指の泉質数を誇る「鳴子温泉郷」など,豊富な資源に恵まれた地です。 そうした四季折々の豊かな自然に育まれ,良質な米と水を活用した酒造りや郷土色あふれる食文化,こけしや漆器に代表される伝統工芸など観光資源が息づくまち。 地方に住んでいてもデジタル技術を活用し,市民生活の質をより高めるために,地域おこし協力隊を募集します。 募集要領は、以下のとおりです。 1.募集人員 1名(地域デジタル活用支援) 2.活動内容 地域の高齢者や市内事業者のデジタル活用を支援し,デジタルデバイドの解消につなげていただきます。 3.採用予定 令和4年4月1日 4.勤務条件等 (1) 居住 大崎市内。古川地域を基本としますが,現在の居住地又は希望により,鳴子温泉地域又は岩出山地域,田尻地域とするなど,市と隊員が協議の上決定します。家賃は,予算の範囲内で市が負担します。 (2) 報酬 月額167,500円(期末手当あり) (3) 委嘱期間 委嘱した日から当該年度末まで(次年度以降は,毎年度協議の上決定します。なお,再度任用される期間の上限は2年です。(活動期間は最長3年間)) 4.資格要件 次の(1)から(7)までの要件を全て満たす方 (1)任用後に本市に住所を異動することができる方 (2)現在,三大都市圏をはじめとする都市地域に住所を有する方 (3)心身が健康な方 (4)普通自動車運転免許(AT限定可)を所有し,広範なパソコン・スマートフォンの操作ができる方 (5)優れたデジタル活用の知識を有し,企画及びプレゼンテーションできる能力のある方 (6)企業に属している方は休業し,本事業に専念できる方(条件等の詳細は別途ご相談ください) (7)本事業終了後に定住する意思のある方 5.申込 写真を貼付した市販の履歴書に必要事項を記入し、応募動機PR文(書式自由。400~800字)を添付し,大崎市産業経済部観光交流課へEメール(PDF形式)または郵送。(採用者が決定した時点で、募集は終了させていただきます。) |
管理番号 | 040002-004799 |
イベント情報や支援情報など、最新の情報をメールでお知らせします!