IYAGI
AREA
市町村情報
最終更新日:2023年02月01日

丸森町
星空が美しい 水とみどりの輝くまち
【お問い合わせ】
子育て定住推進課定住推進班
電話:0224-51-9905
mail:teiju@town.marumori.miyagi.jp
Message
【まるもり移住・定住サポートセンター担当者より】
丸森町は「不便じゃない田舎」です!
家族で移住してきて約1年半、特に不便を感じることもなく自然豊かな環境と、あたたかい人たちに囲まれて落ち着いて子育てができています。
移住を希望される方、試しに話を聞いてみたい方、どんな方にもとことんお付き合いいたしますので、少しでも丸森町が気になりましたらお気軽にお問い合わせください。
子育て の魅力

丸森町は待機児童0人!!町内の保育施設はいずれも広い園庭付きです。
そして、医療費助成は高校生まで!保護者の所得制限はありません。
さらに、第2子以降の保育料無料、インフルエンザやおたふくかぜの予防接種費用の助成など子育て世帯向けに様々な支援があります。
また、家賃補助や新築(中古)住宅取得費用補助など住まいに関する支援もあります。丸森町なら十分な広さの土地も取得できるため、庭付きマイホームでの子育てが現実的に!空港、新幹線、高速道路ICの主要交通網へ1時間以内でアクセスできるため、家族旅行も国内・海外行きやすいです。
自然豊かで人もあたたかいこの町なら、のびのびと子育てできますよ!
自然 の魅力

丸森町の自然といえば、山と川。町内にはキャンプ場もあり、キャンプだけではなく川遊びも楽しむことができます。
でもそれだけではありません!
それは美しい星空。
町中心部でもたくさんの星を見ることができ、さらに少し離れた場所に行くと満点の星空を楽しむことができます!
街灯の多い大きな町から十分に距離があること、山に囲まれ高い建物がほとんどない丸森ならではの環境が、星空を身近に感じさせてくれます。町内では星が好きな仲間が集まって月に一度観測会を行っており、大人から子供まで季節ごとの星空を楽しんでいます。
ぜひ丸森町に来て、この自然を五感で感じてください!
食 の魅力

丸森町の米と野菜はおいしい!
丸森町は暑くて寒い町です。盆地状の町であることから、夏季と冬季はもちろん昼夜の温度差もあり、この寒暖の差が米と野菜のおいしさの源になっています!
町内には7か所直売所があり、新鮮な旬の野菜を手ごろなお値段で販売しています。新米の季節には、コシヒカリやひとめぼれ、つや姫などの新米も店頭に並びます。手作り惣菜や加工品もおすすめです!仙台から電車で1時間、車で70分の立地にあることから、土日の直売所は町外からのお客様で賑わっています。直売所巡りもいいですよ!
また、自家用の畑を持っている町民も多く、ご近所から野菜のお裾分けもあるかも!
Movie
暮らしのデータ
- 人 口
- 12,425人
- 世帯数
- 4,952 世帯
- 保育施設等
- 1 所
- 小学校
- 2 校
- 中学校
- 1 校
- 病院
- 1 院
- 一般診療所
- 2 所
(2022年04月01日時点)
- ※保育施設等:保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所などの認可保育所数
生活交通情報
鉄道は福島方面と仙台方面を結ぶ阿武隈急行線が通っています。自家用車の必要性は高い地域ですが、公共交通として路線バス6路線と町内全域を対象としたデマンド型乗合いタクシーが運行されています。 町内どこからでも東北自動車道もしくは常磐自動車動のICまで30分圏内です。
【仙台市との距離感】
・電車:約60分(JR仙台駅~丸森駅(阿武隈急行線)
・バス:約70分(JR仙台駅東口~丸森舘矢間(東北アクセスバス)
・車:高速道路利用で約70分(仙台~奥州街道(陸羽街道)~長町IC(仙台南部道路)~山元IC(常磐自動車道)~国道113号線~丸森)
一般道のみで約90分(仙台~国道(4号線)~槻木~国道(349号線)~丸森)
【地域内の移動手段】
・自家用車の必要性は高い
・路線バス(6路線)及びデマンド型乗合タクシーが運行
・車:東北自動車道 白石ICまで車で約40分、常磐自動車道 新地ICまで車で約20分
市町村個別支援情報
住まい
子育て
仕事
その他
● リフォーム支援
自己が居住するための住宅をリフォームする場合、対象経費の1/6の額を補助(上限:50万円)
※申請者又は配偶者が45歳未満の方が対象
※施工者が町内建築業者の場合は、加算補助あり
(要問合せ)
【お問い合わせ】
-
子育て定住推進課
0224-51-9905
● 住宅取得支援
町内で住宅を取得する場合、対象経費の1/20の額を補助(上限:100万円)
※申請者又は配偶者が45歳未満の方が対象
※子育て世帯・新規転入世帯に該当する場合は、加算補助あり
(要問合せ)
【お問い合わせ】
-
子育て定住推進課
0224-51-9905
● 家賃補助
町内の民間賃貸住宅に入居する場合、入居時5万円と家賃一月分の額を補助(上限50,000円)
※申請者又は配偶者が45歳未満の方が対象
(要問合せ)
【お問い合わせ】
-
子育て定住推進課
0224-51-9905
● 空き家情報
(1)町内空き家情報のデータベースを整備
(2)各種住まいに関する補助制度あり
【お問い合わせ】
-
(1)まるもり移住・定住サポートセンター/0224-87-7837
(2)子育て定住推進課/0224-51-9905
● 出産支援
(1) ・「WARASKO(わらすこ)」にて、妊娠期から子育て期までの相談に応じ、専門職による切れ目のないサポートを実施
※「WARASKO(わらすこ)」(子育て世代包括支援センター&子ども家庭総合支援拠点)
・妊娠祝金(3万円)、出産祝金(10万円)で丸森っ子の誕生をお祝い
・妊産婦健診時の費用14回分を助成
(2) ・特定不妊治療費の一部を助成
・新生児聴覚検査費助成
【お問い合わせ】
-
(1)子育て定住推進課/0224-87-7521
(2)保健福祉課/0224-51-9903
● 医療費助成
18歳の年度末まで助成、所得制限なし
【お問い合わせ】
-
保健福祉課
0224-72-3014
● 子育て支援
(1)・小児科医、産婦人科医、助産師によるオンライン医療相談の提供
・「まるもりすくすくナビ」で子育てをサポート。スマホで予防接種の日程を管理できます。
・生後4か月頃に、絵本1冊、アドバイスブック、絵本バッグをプレゼント
・町の子育て情報をまとめた「まるもり子育てガイドブック」の配付
(2)・第2子以降の保育料と副食費を無料化
・町内認定こども園で一時保育(生後6か月~就学前)や子育て支援センター事業(子育て講座やイベント、絵本の貸出等)を実施
・各地区で放課後児童クラブを開設
(3)・あかちゃん相談(出生~1歳6か月)、成長の確認、育児・離乳食の相談
【お問い合わせ】
-
(1)(2)子育て定住推進課/(1)0224-87-7521 (2)0224-72-3013
(3)保健福祉課/(3)0224-51-9903
● 就学・教育支援
・町が学習支援塾(学び塾)を開設
・小学校入学祝い金を支給(児童1人につき3万円)
【お問い合わせ】
-
学校教育課
0224-72-3035
● 就農支援
一定の要件を満たした新規就農者に対し、資金面や設備投資等の補助事業があります。
【お問い合わせ】
-
農林課
0224-72-2113
● 起業支援
・起業サポートセンター「CULASTA」を蔵の郷土館齋理屋敷内に開設。専門スタッフが週1回常駐し、起業や経営に関する相談に応えるワンストップ窓口。
・町内空き店舗等活用して開業する方を対象に、改装費用及び器械設備費用の1/3以内の額を補助(上限100万円)
【お問い合わせ】
-
商工観光課
0224-72-2113
● 地域おこし協力隊
【地域おこし協力隊】
H28.7月に丸森町第1号が着任後、R4.6月現在23名が活動中
<隊員のミッションと委嘱部署>
(1)移住定住サポート運営の運営、相談(2名)
(2)地域資源等を活用し町内で事業を起こす活動(8名)
(3)町の新たな特産品開発、インバウンド、飲食店運営等(6名)、 地域に根差した交流推進活動(5名)
(4)農業生産、森林整備、直売所支援(2名)
【お問い合わせ】
-
(1)子育て定住推進課/0224-51-9905
(2)商工観光課/0224-87-7620
(3)企画財政課/0224-72-3024
(4)農林課/0224-72-2113
● 結婚支援
・丸森町に1年以上住民登録されている20歳以上の方を対象に、町と契約している業者が提供する結婚相手紹介サービスの入会金と月会費の半額を補助
・みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」の入会登録料を補助
※要問合せ
【お問い合わせ】
-
子育て定住推進課
0224-51-9905
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)