IYAGI
AREA
市町村情報
最終更新日:2023年05月12日

利府町
家族の暮らしにちょうどいいまち
【お問い合わせ】
経済産業部商工観光課シティセールス係
電話:022-767-2120
mail:citysales@rifu-cho.com
Message
利府町は「杜の都」仙台、「日本三景」松島、「港町」塩釜、「史都」多賀城などに気軽に足を運べる好立地。JR駅が3つ、インターチェンジが4つあり、通勤、通学にも便利です。また、子育て・教育支援が充実し、子育てしやすいまちです。休日には、東北最大のイオンモールでのショッピングを楽しんだり、大規模な公園でゆっくり過ごしたり、『家族の暮らしにちょうどいいまち』です。また、日本三景の一角を有する浜田・須賀地区で、表松島の海を眺めたり、マリンスポーツを楽しむこともおススメです。
自然 の魅力

浜田・須賀地区は、日本三景松島の一角をなす「表松島」の海を有し、天然の桟橋「馬の背」などの絶景を楽しめる観光スポットです。バナナボート、SUP(スタンドアップパドルボート)といったマリンスポーツ、島巡りや体験漁など、非日常を楽しむこともできます。また、町内には、宮城県総合運動公園、加瀬沼公園、県民の森といった大規模な公園があり、お子様と一緒に自然に触れることができます。お花見や芋煮など季節ごとの過ごし方も楽しめます。
食 の魅力

8月下旬になると道路沿いに利府梨の直売所が一斉にオープンします。人々が車を止めて買い求める姿は町の秋の風物詩です。利府梨は、梨農家が大量生産に走らず、一つ一つ丹念に育て、一番おいしい時期にしか売らないという昔ながらのやりかたを守っています。そのため、全国的にもファンが多く、3割が地方配送になっています。2021年8月には本町の地域おこし協力隊が、利府梨を贅沢に使った「金の利府梨カレー」を商品化しました。ぜひ一度召し上がってみてください。
住まい の魅力

18歳までの医療費助成や、新小中学生の運動着支給、小・中・高の学校が連携した「志」教育など独自の取組が多数。また、公園、商業施設、病院なども充実し、暮らしに便利です。宮城県総合運動公園では大規模なコンサートや、サッカーの世界大会が開かれるなど賑わいのスポットになっています。グッドデザイン賞を受賞した地方創生拠点「tsumiki」では、クリエイティブな若者が集まり、マルシェや交流会などいつも新しい企画が展開されています。また、図書館、ホールなどの文化複合施設「リフノス」がオープンし、暮らしの豊かさが更に向上しています。
暮らしのデータ
- 人 口
- 35,869人
- 世帯数
- 14,086 世帯
- 保育施設等
- 14 所
- 小学校
- 6 校
- 中学校
- 3 校
- 病院
- 2 院
- 一般診療所
- 15 所
(2023年04月01日時点)
- ※保育施設等:保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所などの認可保育所数
生活交通情報
JR東日本の駅が3つ(東北本線2駅、仙石線1駅)あり、仙台北部道路・三陸縦貫自動車道のインターチェンジが4つあります。
町内の東部路線、西部路線、葉山路線の町民バス(1回乗車100円)のほか、ミヤコーバスと岩手県北バスが運行しています。また、東京への高速バスの停留所もあります。JR利府駅から仙台駅までは約17分の距離で、通勤時間帯は1時間に2本、日中帯は1時間に1~2本、電車が走っています。
【仙台市との距離感】
・電車:約17分(JR仙台駅~利府駅(東北本線))
・車:仙台市役所から約40分(県道8号線(松島方面へ))、約30分(仙台宮城IC(東北自動車道)~利府塩釜IC(三陸自動車道))
【地域内の移動手段】
・電車:東北本線、仙石線が通っており,町内には3つの駅がある
・バス:路線バスに加え,町民バス(1回乗車100円)を運行
・車:町内には,利府塩釜IC・松島海岸IC・利府中IC(三陸自動車道)、利府しらかし台IC(仙台北部道路)の4つのICがあり、それぞれ町の中心部から最大で約15分
市町村個別支援情報
住まい
子育て
仕事
その他
● 医療費助成
18歳まで助成。所得制限なし。
【お問い合わせ】
-
子ども支援課
022-767-2193
● 出産支援
(1)出生祝いとして、「新生児用品」か「ウィッシングブック」のいずれか希望する方を贈呈。
(2)妊婦健康診査受診を14回分助成多胎妊娠への追加助成。産婦健康診査受診を2回分、申請時聴覚検査受信を2回分助成。県外での里帰り出産にも対応。
【お問い合わせ】
-
(1)子ども支援課/022-767-2193
(2)子ども家庭センター/022-356-6711
● 子育て支援
(1)第3子以降の給食費の助成(3歳、4歳、5歳の園児) 保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設すべて対象で、所得制限なし
(2)ベビーベットとベビーバスを無料で貸出
(3)妊娠期から子育て期の方々の相談場所
【お問い合わせ】
-
(1)子ども支援課/022-767-2196
(2)(3)子ども家庭センター/022-356-6711
● 就学・教育支援
(1)小・中学校入学時に、運動着を無料で支給。(2)「志教育」により、小・中・高校が連携し、町内児童・生徒の繋がりを深める「ブラザーシップ」や、地域が一丸となって教育を支え合う「コミュニティシップ」を推進しています。
【お問い合わせ】
-
(1)教育総務課/022-767-2179
(2)生涯学習課/022-767-2125
● 起業支援
(1)利府町まち・ひと・しごと創造ステーション「tsumiki」で、起業セミナーや起業相談、チャレンジマーケット等を実施
(2)「 利府町創業支援事業計画」に基づく各種支援を実施
【お問い合わせ】
-
(1)(2)商工観光課
022-767-2120
● 結婚支援
各種婚活情報を広報するとともに、婚活イベントも実施予定
【お問い合わせ】
-
秘書政策課
022-767-2115
● 地域おこし協力隊
現在、地域おこし協力隊が以下の活動に取り組んでいます。
(1)利府町の観光プロモーターとして、SNSによる利府町の観光地や魅力の発信、利府町のPR動画の作成
(2)特産品「利府梨」の栽培技術を習得し、梨農家の一員として栽培から販売までを実践。SNSによる地域の魅力発信や地域づくりの支援活動も行います。
【お問い合わせ】
-
(1)商工観光課/022-767-2120
(2)農林水産課/022-767-2191
移住支援情報
【移住相談窓口】
商工観光課シティセールス係
電話番号:022-767-2120
メール:citysales@rifu-cho.com
オンライン等個別相談予約の申し込み
月~金 9:00~16:00(土日祝休)
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)